緊急情報

緊急情報は特にありません。

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校からのお知らせ

学校評価

2023年2月24日 18時48分

学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。
保護者の皆様にいただいたご意見をもとによりよい教育活動を目指してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

学校評価【HP用】.pdf
学校評価【HP用】.pdfの1ページ目のサムネイル 学校評価【HP用】.pdfの2ページ目のサムネイル 学校評価【HP用】.pdfの3ページ目のサムネイル

入学説明会について

2022年12月16日 19時53分

令和5年度新入生保護者を対象とした説明会を行います。

実施日:令和5年2月9日(木)

受付時間:14:15~14:30

実施時間:14:30~15:45 

持ち物:筆記用具 就学通知書

※当日、入学式で配付する校帽のサイズを伺います。

 事前にお子様の頭囲を確認の上、ご来校ください。

体罰根絶に向けて

2022年7月29日 17時13分

港区立笄小学校では、不適切な指導や体罰の防止に向けて全教員で指導の在り方を確認しました。

体罰根絶ポスター.docx.pdf
体罰根絶ポスター.docx.pdfの1ページ目のサムネイル

学校ブログ

The 笄オリンピック リハーサル

2021年5月26日 16時27分

「The 笄オリンピッック」のリハーサルを行いました。
本番と同じように表現やリレーを実施しました。
練習の成果を本番で発揮してくれるよう期待しています。


さわやかタイム

2021年5月20日 18時26分

さわやかタイムがありました。
「オノマトペ」というリズム遊びを行いました。
各教室で動画を見ながら楽しくリズム打ちを行いました。
休み時間には児童同士で「オノマトペ」をする姿が見られました。

1,2年生消防写生会

2021年4月26日 19時03分

1,2年生が消防写生会を行いました。晴天の中、消防車や救急車を見ながら丁寧に描くことができました。また、消防士のはしごの訓練も見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。

   


 

1年生を迎える会

2021年4月9日 17時26分

1年生を迎える会を校庭で行いました。5年生が持つアーチを笑顔で通る姿が印象的でした。1年生から6年生までが集まって行う初めての会となりました。
校長先生からは「1年生から6年生まで仲良くしてほしい」とお話がありました。
なかよし班活動などで仲を深めることができるよう取り組みます。

入学式

2021年4月6日 18時16分

入学式を行いました。今日から新しく笄小学校の一員となる新1年生。入学式に臨む姿が立派で素晴らしかったです。校長先生からは、「ぞう」を目指して欲しいとお話がありました。「頑張るぞう」など「~するぞう」と自分から意欲的に取り組み、成長できる6年間にしていきます。
 

新任式・始業式

2021年4月6日 18時01分

本日から令和3年度の笄小学校が始まりました。
元気な子どもたちと再会することができました。子どもたちは新しいクラスとなり楽しみと緊張が入り混じた様子でした。
新任式では、新しく赴任された先生の紹介を行いました。新しい先生方に興味津々な様子でいした。
始業式では、新6年生が「児童代表の言葉」を行いました。掃除を頑張り綺麗な笄小学校にすること、切り替えを素早くしメリハリをつける目標を2年生から6年生の前で堂々と発表しました。

保健委員会の発表(2回目)

2021年3月11日 11時56分

3月10日(水)の朝の時間に、保健委員会から手の洗い方について詳しく説明がありました。緊急事態宣言がの再度延長を受け、自分たちが行える対策をしっかり行っていかなければならないと学級で振り返ることができました。

キャリア教育の出前授業(5年)

2021年3月4日 08時57分

3月4日(木)にキャリア教育の出前授業がありました。
2社の企業の方にお越しいただき、2時間行いました。
将来の仕事に関係する貴重なお話を子どもたちも興味津々で聞いていました。
 

森美術館との連携授業(5年)

2021年2月22日 07時02分

2月22日(月)森美術館との連携授業としてFrequenciesProjectに参加しました。
フリクエンシーズは周波数という意味です。コロンビアのアーティストの発案でキャンバスボードに半年間、絵や様々な気持ちをかいてきました。

 

4年生 学習発表会

2021年2月20日 14時15分

 2月20日(土)の3・4時間目に4年生が学習発表会を行いました。
10歳という節目を迎える学年ということで、「成長と感謝」をテーマに、今までできるようになったことをグループごとに発表しました。
 緊急事態宣言の発令を受けて、保護者の方の前で、直接発表することができませんでしたが、子供たちは集中して取り組み、最高の発表会となりました。
 1週間後、動画にて子供たちの頑張っている姿を見ていただけるようにしていきますので楽しみにしていてください。

 

運動委員会の発表

2021年2月18日 18時41分

2月18日(木)の朝の時間に映像による運動委員会の発表がありました。
この時期でもできる身近な運動(ボール投げのポイント・ダンス)について紹介しました。

 

さわやかタイム(2月)

2021年2月10日 17時18分

2月10日(水)に2月のさわやかタイムを行いました。
緊急事態宣言が延長される中で、今回は手話で歌を歌いました。
1年生から6年生まで全校が知っている「believe」の曲に合わせました。
曲に合わせて手話をする難しさを感じながらも、声に出さなくても歌えることの大切さを学びました。

 

保健委員会の発表

2021年2月5日 18時45分

2月5日(金)の朝の時間に映像による保健委員会の発表がありました。
緊急事態宣言が継続されることから、今一度給食の時間に気を付ける注意点を分かりやすく演じていました。

 

雛飾り

2021年2月5日 13時12分


 学校の玄関にお雛様を飾りました。
 子供たちもやさしいお顔のお内裏様とお雛様を見て、温かい笑顔になっていました。

さわやかタイム(1月)

2021年1月27日 15時41分

1月27日(水)の朝の時間にさわやかタイムを行いました。
緊急事態宣言が発出されて以降初めてのさわやかタイムとなりました。
歌唱することができない環境の中で、3~6年生の音楽で学習しているボディーパーカッションを全校各教室で取り組みました。
「南の島のハメハメハ」「手のひらを太陽に」「夜にかける」の3曲をリズムに乗って楽しく活動できました。